Nicolet,A.(その他表記)NicoletA

世界大百科事典(旧版)内のNicolet,A.の言及

【ジュネーブ国際音楽コンクール】より

…各部門とも入賞は第2位までであるが,審査が厳しいため,しばしば第1位を欠く年がある。過去の第1位受賞者のうち,おもな音楽家にはベネデッティ・ミケランジェリ(1939,ピアノ),グルダFriedrich Gulda(オーストリア,1930‐ )(1946,ピアノ),ニコレAurèle Nicolet(スイス,1926‐ )(1948,フルート),アンドレMaurice André(フランス,1933‐ )(1955,トランペット),アルヘリチMartha Argerich(アルゼンチン,1941‐ )(1957,ピアノ)らがいる。また日本人では,吉原すみれ(1972,打楽器),河野俊子(1973,フルート)がいる。…

※「Nicolet,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む