oceanodromousfish(その他表記)oceanodromousfish

世界大百科事典(旧版)内のoceanodromousfishの言及

【遡河魚】より

…このように,アユの場合はウナギのような降河魚とはだいぶ違うので両側回遊魚amphidromous fishと呼ばれる。上記の遡河魚,降河魚および両側回遊魚を総称して通し回遊魚diadromous fishというが,これは淡水域だけを回遊する河川回遊魚potadromous fish,海の中だけを回遊する海洋回遊魚oceanodromous fishに対することばである。ボラ,クロダイ,スズキなどは幼魚期に川をさかのぼることがあるが,これらの行動はむしろ任意的なもので,生活史の一定の時期に淡水域に,または海水域にはいるというような規則性はないので,川をさかのぼった場合でも一般には遡河魚とか降河魚とは呼ばない。…

※「oceanodromousfish」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android