Ocypodecordimanus(その他表記)Ocypodecordimanus

世界大百科事典(旧版)内のOcypodecordimanusの言及

【スナガニ(砂蟹)】より

…砂浜に深さ50cmほどの穴を掘ってすむ甲殻綱スナガニ科のカニ(イラスト)。甲幅2.5cmに達し,甲の輪郭はほぼ正方形である。眼柄は太く,角膜部が大きい。はさみ脚はいずれか片方が大きく,掌部の内面に細い条線が並んだ帯状部があり,これを座節にある稜でこすって発音する。歩脚はじょうぶで,湾曲した長い指節が穴を掘るのに役だち,また,第2,3歩脚の基部にある軟毛が呼吸水の浄化に役だつ。昼間はやや茶色を帯びた砂色をしているが,夜は色素胞が収縮して白っぽくなる。…

※「Ocypodecordimanus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む