omnimodofacturus(その他表記)omnimodofacturus

世界大百科事典(旧版)内のomnimodofacturusの言及

【従犯】より

…従犯とは,正犯者の犯罪実行を容易にする者であるが,その行為内容は,凶器や資金の供給などの物理的援助のみでなく,助言や激励などの心理的援助をも含む。しかし,新たに犯罪の決意を生ぜしめる行為は教唆犯(61条)となるから,心理的方法による幇助は,すでに犯罪的決意を有する者omnimodo facturusの犯意を強化する場合に限られることになる。通説によれば,構成要件に該当する実行行為を行う者は(共同)正犯であり,従犯とは,実行行為以外の方法による加功をいうが,判例上は,実行行為を分担しない者も,犯罪の共謀への加担によって共同正犯たりうるとされている(共謀共同正犯)ため,例えば,侵入窃盗・強盗の実行に際して,被害者宅の見取図,合鍵を調達した者,あるいは,見張りを務めた者などであっても,従犯ではなく,なお共同正犯(60条)として処罰されうることになる。…

※「omnimodofacturus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む