Päts,K.(その他表記)PatsK

世界大百科事典(旧版)内のPäts,K.の言及

【エストニア】より

…1919‐34年の間,政府は平均8ヵ月という短命で,政治状況は不安定であった。34年にはパッツK.Pätsが初代大統領に就任し,反ソ親独政策に沿った独裁政治を行った。この間農地解放が実施され,国内の産業は目覚ましい発展をとげた。…

※「Päts,K.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む