p-トルエンスルホニルクロルアミドナトリウム(読み)ぱらとるえんするほにるくろるあみどなとりうむ

世界大百科事典(旧版)内のp-トルエンスルホニルクロルアミドナトリウムの言及

【トルエンスルホン酸】より

m‐トルエンスルホン酸の合成は,トルエンのスルホン化よりも,p‐トルイジン‐m‐スルホン酸をジアゾ化したのち熱アルコール中で亜鉛で分解するほうが効率がよい。p‐体の誘導体の中で重要なものにp‐トルエンスルホニルクロルアミドナトリウムがある。これは強い酸化力をもち,クロラミンTという名称で殺菌剤や写真現像用に利用される。…

※「p-トルエンスルホニルクロルアミドナトリウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む