patriarchalculture(その他表記)patriarchalculture

世界大百科事典(旧版)内のpatriarchalcultureの言及

【家父長制】より

…政治的正当性原理としての家父長制は,アジアでは〈東洋的専制〉の問題として依然として重要であるが,西欧では絶対主義を打倒した〈市民革命〉によって最終的に克服されたといわれている。(3)性支配としての家父長制 家父長制家族は,他方では〈男と女〉の特殊な関係を内包することによって,家父長制的〈文化〉patriarchal cultureをつくりだす。妻をはじめすべての女性は,男子の場合と異なり家父長になりえない。…

※「patriarchalculture」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む