Peierls,R.E.(その他表記)PeierlsRE

世界大百科事典(旧版)内のPeierls,R.E.の言及

【パイエルス転移】より

…ヒ素族元素(ヒ素,アンチモン,ビスマス)の固体は,これらの原子が5価の電子価をもつため金属になることが予想されるが,わずかであるが,この系独特の結晶のひずみのため半金属となる。これを説明するためにイギリスのパイエルスRudolf Ernst Peierls(1907‐95)が提唱した,金属的な物質で起こる構造相転移の一種をパイエルス転移という。フェルミ面の形状が特殊で,弱い周期ポテンシャルが加わったことによるバンドギャップがフェルミ面を消滅させやすい場合,電子系の運動エネルギー(すなわちバンドエネルギー)の減少は,結晶がひずむことによるポテンシャルエネルギーの損失に打ち勝ち,結果として自発的な結晶のひずみが生ずる。…

※「Peierls,R.E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む