peregrinefalcon(その他表記)peregrinefalcon

世界大百科事典(旧版)内のperegrinefalconの言及

【ハヤブサ(隼)】より

…タカ目ハヤブサ科の鳥の1種(イラスト),また同属の大型数種の総称,いちばん広義には,ハヤブサ科の総称としても用いられる。ハヤブサFalco peregrinus(英名peregrine falcon)は全長約41cm,上面は濃い青灰色,下面は白地に小さな斑がある。胸の筋肉がとくによく発達していて,飛翔(ひしよう)力が強く,飛翔中の鳥めがけて高空から翼をすぼめて時速400kmもの高速で急降下し,あるいは全力で羽ばたいて追いかけ,たくましい脚の指でけり落とし,またはくちばしで獲物のくびの骨を折って殺す。…

※「peregrinefalcon」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む