Pilkington,F.(その他表記)PilkingtonF

世界大百科事典(旧版)内のPilkington,F.の言及

【マドリガル】より

… これらイタリアのマドリガーレはエリザベス朝中期,特に1580年代以後大量にイギリスに紹介され,その影響によってイギリス独自のマドリガル様式が成立した。その主要な作曲家にはW.バード,モーリーThomas Morley(1557ころ‐1602),ウィールクスThomas Weelkes(1575ころ‐1623),ウィルビーJohn Wilbye(1574‐1638),ウォードJohn Ward(1571‐1638),ピルキントンFrancis Pilkington(1570ころ‐1638),トムキンズThomas Tomkins(1572‐1656)らを挙げることができる。彼らの作品によって代表されるマドリガル様式は,その基礎となったマドリガーレばかりでなく,カンツォネッタやバレットなどのより軽いイタリア世俗歌曲や,フランスのシャンソンの要素をも取り入れた幅の広いものとなっている。…

※「Pilkington,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む