Pipkov,P.(その他表記)PipkovP

世界大百科事典(旧版)内のPipkov,P.の言及

【ブルガリア】より

… 近代的芸術音楽は長いトルコ支配からの解放(1878)後に開花した。マノロフEmanuil Manolov(1860‐1902),ピプコフPanajot Pipkov(1871‐1942),アタナソフGeorgi Atanasov(1882‐1931),フリストフDobri Hristov(1875‐1941)らが民俗的主題によるオペラや合唱曲などを作曲した。20世紀初頭には,音楽院やオペラ協会が設立され,その後そこで学んだ多くの音楽家が第1次,第2次大戦をはさんで活躍している。…

※「Pipkov,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む