pointdegaze(その他表記)pointdegaze

世界大百科事典(旧版)内のpointdegazeの言及

【レース】より

…当時のイタリアでは,ポアン・ド・ブニーズ・ア・レゾーpoint de Venise à réseau(網目地ベネチアン・レース)と呼ぶ,メッシュ地に平坦に編んだ花柄を散らしたものがあるが,アランソン・レースの模倣,またはボビン・レースの軽やかさを出そうとしたものとされている。また,当時のベルギーのブリュッセルではボビン・レース,ニードル・ポイント・レースのどちらでもポアン・ド・アングレーテルpoint de Angleterre(イギリスのレース)と称し,繊細で透明度の高い安価なレースが作られ,フランスやイギリスなどで人気を呼び,ついにはポアン・ド・ガーズpoint de gaze(薄布のレース)という薄いしなやかなものが作られた。18世紀のレースはロココ・レースともいわれ,とくにベルギーのレースはヨーロッパ各地に輸出され人気を呼んだ。…

※「pointdegaze」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む