pointdegaze(その他表記)pointdegaze

世界大百科事典(旧版)内のpointdegazeの言及

【レース】より

…当時のイタリアでは,ポアン・ド・ブニーズ・ア・レゾーpoint de Venise à réseau(網目地ベネチアン・レース)と呼ぶ,メッシュ地に平坦に編んだ花柄を散らしたものがあるが,アランソン・レースの模倣,またはボビン・レースの軽やかさを出そうとしたものとされている。また,当時のベルギーのブリュッセルではボビン・レース,ニードル・ポイント・レースのどちらでもポアン・ド・アングレーテルpoint de Angleterre(イギリスのレース)と称し,繊細で透明度の高い安価なレースが作られ,フランスやイギリスなどで人気を呼び,ついにはポアン・ド・ガーズpoint de gaze(薄布のレース)という薄いしなやかなものが作られた。18世紀のレースはロココ・レースともいわれ,とくにベルギーのレースはヨーロッパ各地に輸出され人気を呼んだ。…

※「pointdegaze」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む