Polanski,R.(その他表記)PolanskiR

世界大百科事典(旧版)内のPolanski,R.の言及

【ポーランド映画】より

…アンジェイ・ワイダAndrzej Wajda(1926‐ )の〈レジスタンス三部作〉,《世代》(1954),《地下水道》(1956),《灰とダイヤモンド》(1958),アンジェイ・ムンクAndrzej Munk(1921‐61)の《エロイカ》(1957),カワレロウィッチの《戦争の真の終り》(1956),《尼僧ヨアンナ》(1961)等々の〈傑作〉が世界を驚かせた。 さらに,60年代になって登場する《水の中のナイフ》(1961)のロマン・ポランスキーRoman Polanski(1933‐ ),《不戦勝》(1965)のイェジー・スコリモフスキーJerzy Skolimowski(1938‐ ),《結晶の構造》(1969)のクシシュトフ・ザヌシKrzysztof Zannusi(1939‐ )らは現代社会の〈歪んだモラル〉を描いて〈モラルの不安派〉と呼ばれた。しかし,その後,ポランスキーはイギリスとアメリカで,スコリモフスキーは西ヨーロッパで仕事をつづけ,もはやポーランドの作家ではないともいわれている。…

※「Polanski,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む