《Politicamethodicedigestaetexemplissacrisetprofanisillustrati》(その他表記)Politicamethodicedigestaetexemplissacrisetprofanisillustrati

世界大百科事典(旧版)内の《Politicamethodicedigestaetexemplissacrisetprofanisillustrati》の言及

【アルトゥジウス】より

…公的活動面ではヘルボルン大学の法律学の教授を数年,エムデン市の市法律顧問を三十数年つとめたが,研究・著述面では,とりわけ政治学ないし国家論の体系の構築につとめた。代表的著書《政治学Politica methodice digesta et exemplis sacris et profanis illustrati》(1603)は,カルバンの神学に立脚した自然法論,当時のドイツの身分制議会をふまえた代表の理論,当時のフランスのJ.ボーダンが君主に認めた主権を国民全体に帰属させる国民主権論によって特徴づけられている。彼が構想した国家は,個人ではなく部分社会を単位として下から上へと有機的に編制された社会的全体である。…

※「《Politicamethodicedigestaetexemplissacrisetprofanisillustrati》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む