《Politicamethodicedigestaetexemplissacrisetprofanisillustrati》(その他表記)Politicamethodicedigestaetexemplissacrisetprofanisillustrati

世界大百科事典(旧版)内の《Politicamethodicedigestaetexemplissacrisetprofanisillustrati》の言及

【アルトゥジウス】より

…公的活動面ではヘルボルン大学の法律学の教授を数年,エムデン市の市法律顧問を三十数年つとめたが,研究・著述面では,とりわけ政治学ないし国家論の体系の構築につとめた。代表的著書《政治学Politica methodice digesta et exemplis sacris et profanis illustrati》(1603)は,カルバンの神学に立脚した自然法論,当時のドイツの身分制議会をふまえた代表の理論,当時のフランスのJ.ボーダンが君主に認めた主権を国民全体に帰属させる国民主権論によって特徴づけられている。彼が構想した国家は,個人ではなく部分社会を単位として下から上へと有機的に編制された社会的全体である。…

※「《Politicamethodicedigestaetexemplissacrisetprofanisillustrati》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む