portlandcement(その他表記)portlandcement

世界大百科事典(旧版)内のportlandcementの言及

【セメント】より

…1824年にイギリスのアスプディンJ.Aspdinにより粘土と石灰石を混合して焼成する方法が発明され,成分調製が可能な近代的セメントが誕生した。このセメントの硬化したものがイギリスのポートランド島から産出される石材の色とよく似ていたためポルトランドセメントportland cementと命名されたといわれる。その後,イギリスのジョンソンI.C.Johnsonの基礎研究などもあって,19世紀半ばには現在のポルトランドセメントの基礎ができた。…

※「portlandcement」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む