PtolemaiosKeraunos(その他表記)PtolemaiosKeraunos

世界大百科事典(旧版)内のPtolemaiosKeraunosの言及

【マケドニア】より

…彼はエペイロス(エピロス)王ピュロスとトラキア王リュシマコスの連合軍のため追われ,ピュロスはリュシマコスに追われた(前286ころ)。さらにリュシマコスがシリア王セレウコス1世と戦って死ぬと(前281),エジプト王プトレマイオス1世とアンティパトロスの娘の間に生まれたプトレマイオス・ケラウノスPtolemaios Keraunosがマケドニア人に王とされたが,彼はバルカン半島に侵入したケルト人との戦いで敗死した(前279)。そしてデメトリオスの子アンティゴノスがケルト人を撃破してアンティゴノス2世(在位,前276‐前239)として登位し,マケドニアにアンティゴノス朝を確立した。…

※「PtolemaiosKeraunos」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む