QïlïchArslānI(その他表記)QilichArslanI

世界大百科事典(旧版)内のQïlïchArslānIの言及

【ルーム・セルジューク朝】より

…スライマンは1071年マラーズギルドの戦の後,アナトリアへ入り,ニカエアを占領してルームの地にセルジューク朝国家を創建した。スライマンの子クルチ・アルスラン1世Qïlïch Arslān Iの時代(在位1092‐1107)には第1回十字軍による攻撃でニカエアを失い,以後国家の首都はアナトリア中央部にあるコニヤに置かれた。12世紀後半スルタン位にあったクルチ・アルスラン2世(在位1155‐92)のもとで勢力は大いに伸張し,アナトリアのムスリム・トルコ人の指導的地位を確立した。…

※「QïlïchArslānI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む