quasicleavagefracture(その他表記)quasicleavagefracture

世界大百科事典(旧版)内のquasicleavagefractureの言及

【脆性破壊】より

…このために引張強度,降伏応力等の機械的性質からのみ設計された構造物が大きな破壊事故に至った場合も多い。 脆性破壊は破面形態から,へき開破壊cleavage fractureと擬へき開破壊quasicleavage fractureに分けるのが普通である。へき開破壊というのは,原子の結合力の最も弱い結晶面,つまりへき開面に沿って塑性変形することなく分離破壊するもので,一般に一つのへき開面で起こるのではなく,平行ないくつかのへき開面にまたがっているため,へき開ファセットcleavage facetとよばれる破面単位の上にへき開段cleavage stepあるいはリバーパターンriver patternとよばれる川状の模様を生じるのが特徴である。…

※「quasicleavagefracture」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む