世界大百科事典(旧版)内のR右加群の言及
【加群】より
…NがMの部分加群であれば,Mの元mに対して,mを含む剰余類=(m+N)を対応させる写像は準同型であり,逆に,上のような準同型φがあれば,φの核φ-1(0)={m∈M|φ(m)=0}はMの部分加群で,φ(M)はM′の部分加群になり,そのR左加群としての構造はM/φ-1(0)と同じ(すなわち同型)。 Rの元とMの元との乗法が,Rの元を右からかける形できまっているとき,R右加群が同様の条件(m,n∈M,r,s∈R⇒(m+n)r=mr+nr,m(r+s)=mr+ms,m(rs)=(mr)s,m・1=m)によって定義される。 Rが可換環であれば,R左加群Mに対して右からの乗法をmr=rmと定めてR右加群とすることができるので,右,左の区別は不要となり,単にR加群という。…
※「R右加群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」