rabbitfish(その他表記)rabbitfish

世界大百科事典(旧版)内のrabbitfishの言及

【アイゴ】より

…この類は3軟条の前後に棘(きよく)があるという他の類には見られない腹びれをもっており,両棘類とも呼ばれる。ウサギのような顔をしているというので英名はrabbit fish。背びれ,しりびれ,腹びれの棘には毒腺があり,刺されるとひどく痛むので,富山でイタイタ,イタダイ,山口でオイシャの別名がある。…

【ギンザメ】より

…名は体が銀白色を呈することに由来する。英名はその顔つきからrat fish,またはrabbit fishという。ギンザメ,ココノホシギンザメ,アカギンザメの3種がポピュラーであるが,なかでもギンザメChimaera phantasma(イラスト)はもっともふつうに見られる種類で,北海道から東シナ海にかけて分布し,水深90mから540mくらいのやや深い大陸棚斜面の海底で生活する。…

※「rabbitfish」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む