《Rabbit,Run》(その他表記)RabbitRun

世界大百科事典(旧版)内の《Rabbit,Run》の言及

【アップダイク】より

…ペンシルベニア州シリングトンに生まれ,ハーバード大学を優等で卒業,オックスフォード大学ラスキン美術学校に留学後,《ニューヨーカー》の編集員を経て作家生活に入る。《救貧院の祝祭日》(1959)で注目され,日常生活から逃亡する若者の生の不安を描いた《走れウサギRabbit,Run》(1960)で人気を博し,神話的世界と現代を対置して初老の教師の苦悩を描いた《ケンタウロス》(1963)で全米図書賞を受けた。洗練された詩的文体でニューヨーカー派の風俗作家と目されているが,平凡な市民生活に題材を求め,愛,自由,救済といった神学的主題を追究しているのが特色。…

※「《Rabbit,Run》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む