Ranson,P.(その他表記)RansonP

世界大百科事典(旧版)内のRanson,P.の言及

【ナビ派】より

…〈預言者〉を意味するヘブライ語nāḇî’にちなんだグループ名はセリュジエの命名になる。最初のメンバーは上記2人のほか,ボナール,ビュイヤール,イベルHenri‐Gabriel Ibels(1867‐1936),ピオRené Piot(1869‐1934),ランソンPaul Ranson(1864‐1909),ルーセルKer Xavier Roussel(1867‐1944)。その後,ラコンブGeorges Lacombe(1868‐1916),リップル・ローナイJózsef Rippl‐Rónai(1861‐1927),マイヨール,バロットン,フェルカーデJan Verkade(1868‐1946)等が加わった。…

※「Ranson,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む