realizedeschatology(その他表記)realizedeschatology

世界大百科事典(旧版)内のrealizedeschatologyの言及

【ドッド】より

…西洋古典学の素養にもとづくイギリス風の堅実な学風とともに,ドイツ神学,とくに様式史的研究方法にも十分な考慮を払いつつ,多くの研究書,聖書注解,聖書翻訳を著した。とくにイエスの〈譬(たと)え話〉の解釈における〈現在的終末論realized eschatology〉の主張は有名であり,大きな影響を与えた。【青野 太潮】。…

※「realizedeschatology」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む