reboundtumbling(その他表記)reboundtumbling

世界大百科事典(旧版)内のreboundtumblingの言及

【トランポリン】より

… アメリカで第2次世界大戦中に訓練器具として採用され広く普及した。競技としては,1948年〈リバウンド・タンブリングrebound tumbling〉として全米大学体操競技選手権大会に登場した。57年ヨーロッパに伝わり,日本には59年,当時日本体操協会会長で元日本体育大学学長であった栗本義彦が,創設者のニッセン夫妻とその娘,そして当時の第一人者フランク・ラデューを招き,各地で演技会を開いて紹介したのが始まりであった。…

※「reboundtumbling」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む