Reichsmarsch(その他表記)Reichsmarsch

世界大百科事典(旧版)内のReichsmarschの言及

【ゲーリング】より

…ヒトラーに次ぐナチス党第二の実力者。総統後継者で〈帝国元帥Reichsmarschall〉という別格の称号をもち(1940以降),ドイツ空軍の創設者であると同時に,〈四ヵ年計画全権委員〉として経済界の実力者でもあり,〈帝国企業ヘルマン・ゲーリング〉によって巨富を得た。植民地官僚の息子として生まれ,第1次大戦の花形パイロットを経て1922年末に入党,23年11月のミュンヘン一揆にも参加した。…

※「Reichsmarsch」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む