relaycomputer(その他表記)relaycomputer

世界大百科事典(旧版)内のrelaycomputerの言及

【中継】より

…中継交換導入の可否は,回線使用能率向上による伝送系の経済化と中継交換機導入による交換系のコスト増の兼合いから判断され,これにより望ましい通信回線網の形態も定められる。
[中継コンピューターrelay computer]
 コンピューター相互間,あるいはコンピューター―端末装置間などで通信を行う場合,もし機種が異なってプロトコル(通信規約)や伝送符号形式などが違っている場合には,両者の間でプロトコル変換やフォーマット変換を行って両者の間の整合をとる必要がある。このような目的で導入される通信処理装置を中継コンピューターという。…

※「relaycomputer」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む