relocationcenter(その他表記)relocationcenter

世界大百科事典(旧版)内のrelocationcenterの言及

【太平洋戦争】より


[戦時下の敵国人]
 1941年末現在,日本にいた外国人は2万9326名であったが,彼らは開戦とともに旅行や居住の制限を受け,彼らの多くはのちに神奈川県北足柄村(現,南足柄市)や長野県軽井沢などの抑留所へ収容された。一方アメリカ西海岸に在住していた日系アメリカ人万2353名は,F.ローズベルト大統領が公布した42年2月19日の大統領令第9066号により〈再定住センターrelocation center(camp)〉と呼ばれる10ヵ所の収容所などへ強制収容された。彼らの多くは財産を失い,17歳以上の男子は43年2月からアメリカ軍への参加とアメリカ合衆国への忠誠心の有無を調査する忠誠テストにかけられた。…

※「relocationcenter」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む