righttohealth(その他表記)righttohealth

世界大百科事典(旧版)内のrighttohealthの言及

【健康権】より

…それは一つには国際的なインパクトによる。第2次大戦後,国際連合憲章,世界人権宣言,WHO(世界保健機関)憲章,国際人権規約など人権保障をうたった文書が多く発せられており,これらの思潮には,人権の一環として〈健康権right to health〉を位置づけようとする考え方が強い。たとえば,国際人権規約の〈経済的,社会的及び文化的権利に関する国際規約〉(A規約)には,〈この規約の締約国は,すべての者が到達可能な最高水準の身体及び精神の健康を享受する権利を有することを認める〉(12条1項)とうたわれている。…

※「righttohealth」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む