Ritz,C.(その他表記)RitzC

世界大百科事典(旧版)内のRitz,C.の言及

【ホテル】より


[歴史]
 19世紀半ば以降,大規模なホテルがヨーロッパやアメリカで建設されるようになった。こうしたなかで,その後の高級ホテルのあり方に決定的な影響を与えることになった人物が,スイスのホテルマンのリッツCésar Ritz(1850‐1918)とフランスの料理長エスコフィエGeorges Auguste Escoffier(1846‐1935)である。リッツはスイスの片いなかからパリへ出て,レストランの給仕を振出しにやがて世界の王侯,貴族や新興の富豪をもてなす人物となった。…

※「Ritz,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む