Rochemont,L.de(その他表記)RochemontLde

世界大百科事典(旧版)内のRochemont,L.deの言及

【セミ・ドキュメンタリー映画】より

…第2次世界大戦直後に大流行したアメリカの記録映画タッチの作品群に対する名称で,命名者はルイ・ド・ロシュモントLouis de Rochemont。第2次大戦中,雑誌《タイム》の製作・提供で,記録映画やニュース映画を再編集した時事解説用ドキュメント・シリーズ〈ザ・マーチ・オブ・タイム〉を作っていたロシュモントは,戦後映画界に入ると,この経験を生かして,記録映画と劇映画を融合する形式を考え,製作に乗り出した。…

※「Rochemont,L.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む