Rode,P.(その他表記)RodeP

世界大百科事典(旧版)内のRode,P.の言及

【バイオリン】より

…やや内側に反ったトゥルトの近代式の弓は,強弱の幅広い変化を容易にし,大編成の管弦楽に対抗しうる豊かな音量や,高度な弓使いの技巧を可能にしたのである。トゥルトの弓を導入したビオッティの近代的奏法は,その弟子バイヨPierre Baillot(1771‐1842)やクロイツァーRodolphe Kreutzer(1766‐1831),ロードPierre Rode(1774‐1830)らに受け継がれ,19~20世紀のバイオリン演奏に影響を与えた。 19世紀に入ると,イタリアではオペラの隆盛に伴ってバイオリンの衰退が始まった。…

※「Rode,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む