Roubiliac,L.F.(その他表記)RoubiliacLF

世界大百科事典(旧版)内のRoubiliac,L.F.の言及

【イギリス美術】より

…一方,同時代の大陸のバロックないしロココ的なダイナミズムや装飾性を感じさせる作品も見られた。シーメーカーズPeter Scheemakers(1691‐1781),ルイスブラックJohn Michael Rysbrack(1694‐1770),ルビリヤックLouis‐François Roubiliac(1705ころ‐62)らがこの時代の代表的彫刻家であるが,前2者は元来フランドル人,後者はフランス人である。18世紀後半から19世紀前半にかけてはアントワープ出身のノルケンスJoseph Nollekens(1737‐1823),チャントリーFrancis Chantrey(1781‐1841),ウェストマコットRichard Westmacott(1775‐1856),J.フラックスマンらが活躍し,その作風は当時の大陸の新古典主義に近い。…

※「Roubiliac,L.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む