RoyalPavillion(その他表記)RoyalPavillion

世界大百科事典(旧版)内のRoyalPavillionの言及

【離宮】より

…18世紀は各国で離宮建設が盛んで,ポツダムのサンスーシ宮殿(1745‐47),ペテルブルグの夏宮殿(1741以降)と冬宮殿(1754以降),イタリア,カゼルタCasertaの離宮(1752‐74)などが建てられた。イギリス,ブライトンの離宮〈ローヤル・パビリオンRoyal Pavillion〉(1815‐23)は,19世紀初頭の異国趣味を反映して〈インド・イスラム式〉と称する特異な形態で知られる。バイエルン国王ルートウィヒ2世が建てたノイシュワンシュタインNeuschwanstein城(1870年代)は,王の狂気の所産とはいえ,都市的日常性を離れた環境を楽しむ場所としての離宮の性格を十分に備えている。…

※「RoyalPavillion」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む