Rysbrack,J.M.(その他表記)RysbrackJM

世界大百科事典(旧版)内のRysbrack,J.M.の言及

【イギリス美術】より

…一方,同時代の大陸のバロックないしロココ的なダイナミズムや装飾性を感じさせる作品も見られた。シーメーカーズPeter Scheemakers(1691‐1781),ルイスブラックJohn Michael Rysbrack(1694‐1770),ルビリヤックLouis‐François Roubiliac(1705ころ‐62)らがこの時代の代表的彫刻家であるが,前2者は元来フランドル人,後者はフランス人である。18世紀後半から19世紀前半にかけてはアントワープ出身のノルケンスJoseph Nollekens(1737‐1823),チャントリーFrancis Chantrey(1781‐1841),ウェストマコットRichard Westmacott(1775‐1856),J.フラックスマンらが活躍し,その作風は当時の大陸の新古典主義に近い。…

※「Rysbrack,J.M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む