SãoJorgedaMina(その他表記)SaoJorgedaMina

世界大百科事典(旧版)内のSãoJorgedaMinaの言及

【エルミナ】より

…1470年代にポルトガルのエンリケ航海王子が派遣した西アフリカへの探検航海の船乗りたちが,この地方で大量の金を手に入れ,エル・ミナ(鉱山,金鉱)と名づけたのに由来する。エンリケ王子の死後,探検航海の事業をうけついだジョアン2世の時代(1482)には,この地にサン・ジョルジュ・ダ・ミーナSão Jorge da Minaと呼ばれる城砦も築かれ,金を渇望していたポルトガルの,西アフリカからの金積出しの重要拠点となった。16世紀初めの記録によると,毎年8~12隻のカラベル船が,エルミナから年間400~500kgの金をリスボンの造幣所にもたらした。…

※「SãoJorgedaMina」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む