S曲線(読み)エスきょくせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「S曲線」の意味・わかりやすい解説

S曲線
エスきょくせん

「TTT曲線」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のS曲線の言及

【相変態】より

…図1に鋼のTTT曲線を示す。これらの曲線は,S字形(Ms点を表す変態線をも含める)をなすのでS曲線とも呼ばれる。左側の曲線が過冷オーステナイトの変態開始線であり,右側が変態終了線である。…

※「S曲線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む