世界大百科事典(旧版)内のSalicaceaeの言及
【ヤナギ(柳)】より
…また,ラテン語で柳を意味するvimenは〈しばるもの〉という意味でもあり,それゆえ柳はカシの大木で象徴される頑固な情欲を制御する節制の徳にたとえられる。【山下 正男】
【ヤナギ科Salicaceae】
双子葉植物。系統上とくに近いものはなく,1科のみで独立のヤナギ目とされる。…
※「Salicaceae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…また,ラテン語で柳を意味するvimenは〈しばるもの〉という意味でもあり,それゆえ柳はカシの大木で象徴される頑固な情欲を制御する節制の徳にたとえられる。【山下 正男】
【ヤナギ科Salicaceae】
双子葉植物。系統上とくに近いものはなく,1科のみで独立のヤナギ目とされる。…
※「Salicaceae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...