SamSeneThai(その他表記)SamSeneThai

世界大百科事典(旧版)内のSamSeneThaiの言及

【ランサン王国】より

…北部のムアン・サワ(現,ルアンプラバン)の地を都とした初代建国王ファーグムは歴史伝説に包まれた人物ながら,その実在は隣国スコータイの同時代碑文で確認されている。2代王サムセンタイSam Sene Thai(在位1373‐1416)は雲南経由で明朝に入貢し,1404年老撾軍民宣慰使司の刀線歹として中国史料に登場する。雲南土司としてのランサンと明の関係は万暦年間(1573‐1619)まで存続したが,15世紀に緊密であったのちは王国の成長,中部のビエンチャンへの遷都,明の消極政策のため,形式的にとどまった。…

※「SamSeneThai」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む