Scenopoeetesdentirostris(その他表記)Scenopoeetesdentirostris

世界大百科事典(旧版)内のScenopoeetesdentirostrisの言及

【ニワシドリ(庭師鳥)】より

…しかし,ときには雄が林床上に新しい木の葉を数枚集め,そこに雌を引きつける行動が観察されている。次にハバシニワシドリScenopoeetes dentirostris(1属1種,くちばしの先端部に切れ込みが2ヵ所あるのが特徴。英名はtooth‐billed bowerbird)では,数羽の雄が集まり,各雄は林床上の枯葉や小枝をかたづけ,特異なくちばしで新しい木の葉をちぎってきてそこに敷いて固有の場所を占めてさえずり,雌をそこに引きつけて1繁殖期に数羽の雌と交尾する。…

※「Scenopoeetesdentirostris」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む