Schmelzer,J.H.(その他表記)SchmelzerJH

世界大百科事典(旧版)内のSchmelzer,J.H.の言及

【バイオリン】より

…1700)において頂点に達する。同じ頃,ドイツ,オーストリアでもバイオリン音楽が盛んとなり,シュメルツァーJohann Heinrich Schmelzer(1623ころ‐80)に続くビーバーHeinrich Ignaz Franz von Biber(1664‐1704)は,代表作《聖母マリアのロザリオ15玄義》(1676ころ。通称《ロザリオのソナタ》)で,スコルダトゥーラを使った重音奏法や卓抜な変奏技法を示している。…

※「Schmelzer,J.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む