Schreyvogel,J.(その他表記)SchreyvogelJ

世界大百科事典(旧版)内のSchreyvogel,J.の言及

【ブルク劇場】より

…女帝マリア・テレジア時代の1741年に設けられた宮廷舞台(宮廷劇場)を,76年,ヨーゼフ2世が詔勅によってみずからの管理下におき,ドイツ演劇を涵養する国民劇場としたことにその歴史は始まる。最初の演出委員会時代を経て,89年にブロックマンが支配人となりワイマールで試みられた古典様式を引き継ぎ,シュライフォーゲルJosef Schreyvogel(1768‐1832)の指導する時代(1814‐32)には格式の高い古典的な様式の基礎を固めた。H.ラウベは話術の完成に腐心し,ディンゲルシュテットFranz von Dingelstedt(1814‐81)の監督時代(1870‐81)には舞台装置の様式が確立した。…

※「Schreyvogel,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android