Schumann,V.(その他表記)SchumannV

世界大百科事典(旧版)内のSchumann,V.の言及

【シューマン乾板】より

…波長200nm以下の遠紫外線用写真乾板。主として真空紫外分光器用に使われる。ドイツの物理学者シューマンVictor Schumann(1841‐1913)が初めて作り,遠紫外線の研究に用いたことからこの名がある。通常のハロゲン化銀乳剤は,バインダーとして使われているゼラチンが約210nm以下の紫外線を強く吸収するため,この波長域で感度が極端に低下する。ゼラチンを全部除去するとハロゲン化銀粒子を支持体上に保持できず,また現像も正常に起こらないので,シューマン乾板では必要最小量のゼラチンを用いる。…

※「Schumann,V.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む