secondaryemission(その他表記)secondaryemission

世界大百科事典(旧版)内のsecondaryemissionの言及

【電子放出】より

…熱電子は,真空管やテレビジョンの受像管,X線管などにおいて,電子線源として広く用いられている。
[二次電子放出]
 固体表面にエネルギーをもった粒子が当たり,この粒子からエネルギーを得て固体表面から電子が放出される現象を二次電子放出secondary emissionと呼ぶ。広くはエネルギーをもったイオンや電子の衝撃により,物質表面から電子が飛び出す現象を指すが,狭義には入射電子(これを一次電子という)によってひき起こされる場合をいう。…

※「secondaryemission」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む