SejmCzteroletni(その他表記)SejmCzteroletni

世界大百科事典(旧版)内のSejmCzteroletniの言及

【ポーランド分割】より

…国際環境がポーランドにとって有利に展開し始めたのである。87年に露土戦争が始まり,翌年にはオーストリアもこれに参戦するに及んで,〈四年セイムSejm Czteroletni〉(1788‐92年に活動し,直接に統治を担当することでさまざまな制度の改革を実現しようとした)は,プロイセンの援助でロシアの圧倒的な影響力を排除する挙に出たのである。プロイセンはオーストリアにガリツィア地方を返還させ,その代りにグダンスク,トルン,ビエルコポルスカ地方の併合を計画した。…

※「SejmCzteroletni」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む