ShāhManṣūr(その他表記)ShahMansur

世界大百科事典(旧版)内のShāhManṣūrの言及

【ムザッファル朝】より

…しかし,彼の没後,領土は一族の間で4分割され,1387年にはティムールの侵攻を被って臣従を余儀なくされた。その後,シャー・マンスールShāh Manṣūr(在位1387‐93)が台頭して一族を率いティムールに対抗しようとしたが,93年再びティムールの攻撃を受けてシャー・マンスールは殺され,ほどなく同朝は滅亡するにいたった。【加藤 和秀】。…

※「ShāhManṣūr」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む