shading(その他表記)shading

翻訳|shading

世界大百科事典(旧版)内のshadingの言及

【地図】より

…地形を表示する等高線の間隔についてみると,大縮尺図では2~5mくらい,中縮尺図では10~20mくらい,小縮尺図になると100~500mくらいが一般である。また地形の表現を助ける手段として,10万~50万分の1くらいの地図では,ぼかし(シェーディングshading)がよく用いられ,100万分の1以下の地図では,高度帯ごとに色分けする段彩が用いられることが多い。 以上の地図の縮尺と表現内容との関係は,地形図などの一般図の場合であり,一般にいって縮尺が大きいほど,表現内容が豊富であり,また詳細である。…

※「shading」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む