slackkey(その他表記)slackkey

世界大百科事典(旧版)内のslackkeyの言及

【ハワイアン・ミュージック】より

…ハワイ諸島原住のポリネシア系のカナカ族は,無伴奏の歌オリ,打楽器(ひょうたんの〈イプ〉,竹のささら〈プーイリ〉など)と踊り(フラ)などをもっていた。19世紀にアメリカ人によりキリスト教の賛美歌が持ち込まれて西洋式のメロディとハーモニーを吸収し,さらにメキシコ人によりギター,ポルトガル人により小型ギターが紹介されることによって,スラック・キーslack key(独自の調弦と演奏法によるハワイの民俗的ギター奏法),スチール・ギター,ウクレレが考案され,19世紀末には《アロハ・オエAloha Oe》(リリウオカラニ女王が1878年に作った)に代表されるハワイアンの古典様式が完成した。20世紀に入り,ハワイの音楽家たちがアメリカに出稼ぎに行く機会が急増するとともに,ジャズやブルースの要素が大幅に取り入れられ,1930年代にスチール・ギターの電気増幅式のものが導入されてハワイ音楽のポピュラー化が進行した。…

※「slackkey」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む