soaplesssoap(その他表記)soaplesssoap

世界大百科事典(旧版)内のsoaplesssoapの言及

【セッケン(石鹼)】より

…たとえば高級脂肪酸ナトリウムは弱酸・強塩基の塩であるため,その水溶液は弱アルカリ性であり,さらにカルシウム,マグネシウム,バリウムなどの無機塩を含有する硬水中では,これらの金属イオンとで水に不溶性の塩(金属セッケン)をつくり,洗浄剤としての機能を果たさない。そこでこれに代わるものとしてアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム,高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩などが合成され,ソープレスソープsoapless soapという名称で市場に登場してきた。現在さまざまな合成洗剤が製造され,利用されており,かつてセッケンは第2次大戦後1959年には38万tの生産量をあげたが,現在では合成洗剤に代替され,生産量は半減している。…

【中性洗剤】より

…これに反してアルキルベンゼンスルホン酸塩や脂肪族硫酸エステルなどは強酸,強塩基の塩であるため水溶液でも中性で,硬水でも洗浄力を保つ。このような洗剤を中性洗剤と呼び,またソープレスソープsoapless soapとも呼んでいる。合成洗剤【内田 安三】。…

※「soaplesssoap」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む