softrime(その他表記)softrime

世界大百科事典(旧版)内のsoftrimeの言及

【樹氷】より

…主として地表付近の気温が0℃以下になったとき,樹木や地物の表面に大気中の水蒸気が直接昇華したり,また過冷却雲粒が付着し凍結してできた氷を総称して霧氷というが,氷のでき方によって,樹霜,樹氷,粗氷の3種に分けられる。樹氷は過冷却雲粒が冷たい樹木や地物につぎつぎに衝突し,瞬間的に凍り,たくさんの氷の粒からなる白色不透明の氷で,あられのでき方と同じと考えてよい。一般に根元が細く扇形のもろい氷なので,その形から〈えびのしっぽ〉などとよばれることもある。…

【霧氷】より

…冬の晴れた夜,地面近くが放射冷却によって気温が下がったときに地物や樹木の風上側に成長しやすい。(2)樹氷soft rime おもに過冷却雲粒が冷たい樹木や地物に次々に衝突し,瞬間的に凍った白色不透明の根元が細く扇形のもろい氷で,その形から〈えびのしっぽ〉と呼ばれることがある。あられのでき方と同じと考えてよい。…

※「softrime」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android