Sones,F.M.,Jr.(その他表記)SonesFMJr

世界大百科事典(旧版)内のSones,F.M.,Jr.の言及

【心臓カテーテル法】より

…心機能や血行動態を知るための検査法の一つ。直径約1~3mmのダクロンで覆われた細い管(カテーテル)を心臓の各心腔内や大静脈,肺動脈,大動脈,冠動脈などに挿入し,心臓および血管系の形態や機能を直接的に観察しようとする方法。静脈あるいは動脈を切開し,そこからカテーテルを挿入するため,X線写真,心電図検査などを非観血的検査法と呼ぶのに対して,心臓カテーテル法を観血的検査法と呼ぶ。 心臓カテーテル法を1929年に初めてヒトに行ったのはドイツのフォルスマンWerner Forssmann(1904‐79)で,彼は25歳の時に左腕の静脈より尿管カテーテルを右心房まで挿入したのをはじめとして,計7回心臓カテーテル法を試みた。…

※「Sones,F.M.,Jr.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む